MENU
  • 記事一覧
  • 国内戦2023
    • 国内リーグ2023
      • 最終順位
      • 順位表
      • 日程/結果
      • チーム
  • 日本代表
    • WFC2023女子
    • WFCQ2023女子
  • 過去の国内戦
    • 日本選手権22/23
    • 学生選手権2022
    • 国内リーグ2022
  • インタビュー
    • WFC2023インタビュー
    • WFCQ2023インタビュー
  • 基礎情報
    • クラブチーム
  • このサイトについて
    • 初めて訪れた方へ
    • 記事作成者募集中
  • お問い合わせ
フロアボールに関する情報整備。フロアボールファンズ。 | Floorball Fans.
Floorball Fans.
  • 記事一覧
  • 国内戦2023
    • 国内リーグ2023
      • 最終順位
      • 順位表
      • 日程/結果
      • チーム
  • 日本代表
    • WFC2023女子
    • WFCQ2023女子
  • 過去の国内戦
    • 日本選手権22/23
    • 学生選手権2022
    • 国内リーグ2022
  • インタビュー
    • WFC2023インタビュー
    • WFCQ2023インタビュー
  • 基礎情報
    • クラブチーム
  • このサイトについて
    • 初めて訪れた方へ
    • 記事作成者募集中
  • お問い合わせ
Floorball Fans.
  • 記事一覧
  • 国内戦2023
    • 国内リーグ2023
      • 最終順位
      • 順位表
      • 日程/結果
      • チーム
  • 日本代表
    • WFC2023女子
    • WFCQ2023女子
  • 過去の国内戦
    • 日本選手権22/23
    • 学生選手権2022
    • 国内リーグ2022
  • インタビュー
    • WFC2023インタビュー
    • WFCQ2023インタビュー
  • 基礎情報
    • クラブチーム
  • このサイトについて
    • 初めて訪れた方へ
    • 記事作成者募集中
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. クラブチーム
  3. 駿河台大学

駿河台大学

駿河台大学


クラブ名

駿河台大学

チーム名

(男子日本リーグ)駿河台大学
(女子日本リーグ)駿河台大学
(男子関東リーグ)駿大Hope’s

設立年

1987年12月

活動エリア/練習拠点

埼玉県/飯能市/駿河台大学体育館

クラブ構成

男女(大学生~社会人)

クラブカラー(ユニフォームカラー)

男子・駿河台大学 ホーム/青 アウェイ/白
女子・駿河台大学 ホーム/水色 アウェイ/白
男子・駿大Hope’s ホーム/赤 アウェイ/白

スローガン

「心・技・体・和」「前進飛躍」

クラブ紹介

駿河台大学にはフロアボールをする環境が整っているという特徴があります。

リーグ戦や日本選手権、学生選手権も駿河台大学で試合が行われています。過去にも国際試合の会場にもなりました。そのような環境の中で監督、コーチのご指導のもと、日々練習に励んでいます。

また、OB・OGの方々と現役生とのつながりが深いのも特徴の一つです。先輩たちからのご指導をいただいたり、一緒にプレーしたりするなかで現役生も成長しています。

リンク
  • Instagram
  • Twitter
  • 大学HP(クラブ紹介)

最終更新:2023/4/28

チーム編成/2023年度

■男子の部

チーム名所属(前年リーグ順位)
駿河台大学日本リーグ(3位)
駿大Hope’s関東リーグ(4位)

■女子の部

チーム名所属(前年リーグ順位)
駿河台大学日本リーグ(5位)

インタビュー

■2023シーズン前インタビュー

回答…#8 糸井捷

Q1:昨年のシーズンを振り返って

厳しい一年でした。これと言っていい成果もあげることができず、成長につながるとは言え、反省と悩みの多いシーズンでした。

Q2:ずばり今シーズンの目標は??

今シーズンは昨年の反省も活かしつつ、大きな目標を掲げるよりもまずは目の前の1試合1試合を確実に勝てるように挑み、結果的に満足のいく結果が残せるよう頑張りたいです。

Q3:チームはどのような雰囲気でしょうか?

とてもいい雰囲気だと思います。普段はふざけた感じですが、練習中は真面目に、スイッチを切り替えて、たくさん練習しています。

Q4:チームとしての特徴は?

体力とスピードです。

Q5:チームとして大切にしていることは?

変にルールを設けない。連携しつつやりたいようにやる。

Q6:今シーズンをどのような大会にしたいですか?

4年になり、今シーズンが学生として最後となるのでチームでも個人でも良い結果が残せるよう頑張りたいと思います。

最終更新:2023/4/28

■2023シーズン前インタビュー

回答… #1 木村将也

Q1:昨年のシーズンを振り返って

昨シーズンは総合結果4位で終わりましたが、試合内容を見てみれば勝ちきるというシーンが無く悔しい結果の残るシーズンでした。

Q2:ずばり今シーズンの目標は??

今シーズンは3位以上目指して頑張ります。

Q3:チームはどのような雰囲気でしょうか?

我々は日本トップクラスの環境で練習が出来ています。良い雰囲気の中で練習しています。残りの期間で試合に対してのボルテージを上げたいところです。

Q4:チームとしての特徴は?

とにかく「走り勝つ」。技術面では劣るチームかもしれませんが、走るという面に関しては負けないと思っています。

Q5:チームとして大切にしていることは?

チャレンジするとこと失敗を恐れないことです。目の前に強敵が現れても真っ正面から全力で戦います。

Q6:今シーズンをどのような大会にしたいですか?

昨シーズンよりも良い結果で終われるように最善を尽くします。よろしくお願いします。
 

最終更新:2023/4/28

■2023シーズン前インタビュー

回答…#8 土屋葵

Q1:昨年のシーズンを振り返って

昨シーズンを振り返って日本選手権は、4位と悔しい結果でした。昨年、コロナ禍ではありましたが対策をしっかり取り3年ぶりに合宿を行いました。充実した練習ができたのにも関わらず、「ここぞという時に勝ちきれなかった」そんなジーズンでした。

Q2:ずばり今シーズンの目標は??

今シーズンの目標は、ズバリ「日本選手権3位以内に入る!」です!今いる仲間に加えて、新しい仲間が沢山入部してくれたので、この波に乗って全員で強くなっていきたいです!

Q3:チームはどのような雰囲気でしょうか?

新1年生が増えたため明るく元気な雰囲気の一方、現役生はそれぞれの立場で新1年生から刺激を受けており、チームとしても仲間としてもとても良い雰囲気が流れています!また、OGの先輩方も練習に参加してくださり、私たち学生に細かく分かりやすい指導をしてくださるのでとても頼りになります!先輩方のおかげでチームのまとまり感が出てくるので、引き続きコミニケーションを沢山とっていければと思います!

Q4:チームとしての特徴は?

学生が中心である為、その若さを活かした粘り強い走りやディフェンス、がむしゃらさなどが特徴です!またOGの先輩方は、粘り強い走りやディフェンスに加えて、技術や今までの経験から得たスキルもあります。学生とOGの2つの力を兼ね備えたチームです!

Q5:チームとして大切にしていることは?

お互いにコミニケーションをしっかり取ること。何事もめんどくさがらない。注意を受けたら、注意してくれた人に感謝する。しっかり声を出す!

Q6:今シーズンをどのような大会にしたいですか?

学生としてフロアボールできるのが残り2年しかないので、今シーズンは成長できる1年にしたいです。そして、たくさんのことに挑戦してしっかり吸収できるように日々意識して取り組みたいです!

最終更新:2023/4/28

過去戦績

■男子の部

大会結果参加T段階
日本選手権22/235位T81回戦
日本選手権21/22 優勝6決勝進出
日本選手権20/21–––
日本選手権19/20 3位83位決定戦
日本選手権18/19 3位83位決定戦
日本選手権17/185位T81回戦
日本選手権16/175位T81回戦
日本選手権15/165位T81回戦
日本選手権14/154位83位決定戦
日本選手権13/145位T81回戦
日本選手権12/134位83位決定戦
12/13より現行のクラブチーム方式
大会結果参加T段階
学生選手権20225位T71回戦
学生選手権2021
関東の部
 優勝4決勝進出
学生選手権2020 優勝4決勝進出
学生選手権2019 準優勝8決勝進出
学生選手権2018 準優勝6決勝進出
学生選手権20175位7順位戦
学生選手権2016 準優勝6決勝進出
学生選手権20154位63位決定戦
学生選手権20145位T61回戦
学生選手権20135位51回戦
学生選手権2012 準優勝5決勝進出
学生選手権2011 優勝5決勝進出
大会結果参加T成績
日本リーグ20235位85-8位T/2勝0敗
予選/1勝2敗(3位)
日本リーグ2022 3位10決勝/2勝2敗
予選/3勝1敗
大会結果参加T成績
 関東リーグ2023 4位 11 決勝T/0勝2敗
予選/3勝1敗(2位)
 関東リーグ2022 4位 11 順位戦/0勝2敗
予選/2勝2敗

■女子の部

大会結果参加T段階
日本選手権22/235位T81回戦
日本選手権21/22 準優勝6決勝戦
日本選手権20/21–––
日本選手権19/20–––
日本選手権18/19 3位63位決定戦
日本選手権17/18 3位63位決定戦
日本選手権16/17–––
日本選手権15/165位T61回戦
日本選手権14/154位63位決定戦
日本選手権13/14 準優勝5決勝戦
日本選手権12/13 準優勝5決勝戦
12/13より現行のクラブチーム方式
大会成績参加T段階
学生選手権2022 優勝6決勝進出
学生選手権2021
(関東の部)
 優勝4決勝進出
学生選手権2020–4–
学生選手権2019 準優勝6決勝進出
学生選手権2018 準優勝6決勝進出
学生選手権2017 3位63位決定戦
学生選手権2016 準優勝6決勝進出
学生選手権2015 準優勝5決勝進出
学生選手権2014 3位53位決定戦
学生選手権2013 優勝5決勝進出
学生選手権20124位43位決定戦
学生選手権20114位43位決定戦
大会結果参加T成績
日本リーグ20236位125-8位T/1勝1敗
予選/3勝2敗(3位)
日本リーグ20225位11決勝/1勝3敗1分
予選/4勝1分
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 寄稿者用

© Floorball Fans..

  • メニュー
  • 国内リーグ2023
  • WFC2023
  • HOME
  • 目次
  • トップへ