MENU
  • 記事一覧
  • 国内戦2023
    • 国内リーグ2023
      • 最終順位
      • 順位表
      • 日程/結果
      • チーム
  • 日本代表
    • WFC2023女子
    • WFCQ2023女子
  • 過去の国内戦
    • 日本選手権22/23
    • 学生選手権2022
    • 国内リーグ2022
  • インタビュー
    • WFC2023インタビュー
    • WFCQ2023インタビュー
  • 基礎情報
    • クラブチーム
  • このサイトについて
    • 初めて訪れた方へ
    • 記事作成者募集中
  • お問い合わせ
フロアボールに関する情報整備。フロアボールファンズ。 | Floorball Fans.
Floorball Fans.
  • 記事一覧
  • 国内戦2023
    • 国内リーグ2023
      • 最終順位
      • 順位表
      • 日程/結果
      • チーム
  • 日本代表
    • WFC2023女子
    • WFCQ2023女子
  • 過去の国内戦
    • 日本選手権22/23
    • 学生選手権2022
    • 国内リーグ2022
  • インタビュー
    • WFC2023インタビュー
    • WFCQ2023インタビュー
  • 基礎情報
    • クラブチーム
  • このサイトについて
    • 初めて訪れた方へ
    • 記事作成者募集中
  • お問い合わせ
Floorball Fans.
  • 記事一覧
  • 国内戦2023
    • 国内リーグ2023
      • 最終順位
      • 順位表
      • 日程/結果
      • チーム
  • 日本代表
    • WFC2023女子
    • WFCQ2023女子
  • 過去の国内戦
    • 日本選手権22/23
    • 学生選手権2022
    • 国内リーグ2022
  • インタビュー
    • WFC2023インタビュー
    • WFCQ2023インタビュー
  • 基礎情報
    • クラブチーム
  • このサイトについて
    • 初めて訪れた方へ
    • 記事作成者募集中
  • お問い合わせ

山形フロアボールクラブ

  1. ホーム
  2. クラブチーム
  3. 山形フロアボールクラブ

山形フロアボールクラブ


クラブ名

山形フロアボールクラブ

チーム名

山形大学SALIBANDY部(男女現役生)

YFB(山形大学男子OB+男子現役生)

設立年

2004年設立

活動エリア/練習拠点

山形大学小白川キャンパス第二体育館2F 山形大学米沢キャンパス体育館

クラブ構成

現役生/36人(男子22人・女子14人)

OB、OG/約15人

クラブカラー(ユニフォームカラー)

男子 ホーム:紺 アウェイ:白

女子 ホーム:紺 アウェイ:白

YFB ホーム:水色 アウェイ:白

台福小町∞ ホーム:青 アウェイ:紺

クラブ名・チーム名の由来

SALIBANDYとはフィンランド語でフロアボールを意味します。これに山形大学の名を合わせたのがチームの由来です。

クラブ紹介

週3回の小白川キャンパスでの練習、週2回の米沢キャンパス練習が主な活動であり、また、月1回程度の全体練習があります。

男子はインカレ3連覇の誇らしい経歴があり、昨年は男女ともに日本選手権への出場も果たしました。東北3大学での合同練習や練習試合などで交流を深め東北リーグを盛り上げています。

フロアボール以外にもお花見、BBQ、海合宿、芋煮、ボード合宿などのイベントでチーム内の交流も深めています。このクラブの最大の武器は日本1の盛り上がる応援です!!

リンク
  • Instagram全体アカウント
  • Instagram女子アカウント

最終更新:2023/7/13

チーム編成/2023年度

■男子の部

チーム名所属(前年度)
山形大学SALIBANDY部東北リーグ(6位)
YFB東北リーグ(優勝)

■女子の部

チーム名所属
山形大学SALIBANDY部東北リーグ(3位)

インタビュー

■2023シーズンインタビュー

回答:83番 小杉龍一

Q1:昨年のシーズンを振り返って

一昨シーズンで、2位となり悔しい思いをしました。OBだからと言って練習を疎かにしなかったことで昨シーズン、東北リーグ優勝できました。関東に住んでいるチームメイトも月に一回は米沢に来てくれたのもリーグ優勝できた要因の一つだと思います。

Q2:ずばり今シーズンの目標は??

日本選手権出場、東北リーグ優勝

Q3:チームはどのような雰囲気でしょうか?

OBらしく楽しく、明るい雰囲気です。フロアボールも飲み会も両方頑張っています。最近は、OBの方が現役より練習に参加するのが早い時もあります。それくらい、OBになってもやる気があり増えています。何なら、現役の時よりもモチベーションがあるかもしれません(笑)

Q4:チームとしての特徴は?

一人、一人の持つ個性を大事にしていきたいです。みんな違ってみんな良いです。

Q5:チームとして大切にしていることは?

チームが大切にしたいこと とにかく勝ちにはこだわりたい。ただ、楽しさを忘れずにしたいです。飲み会は全力で。もちろんプレーも全力。中途半端が一番よくない。酒飲む人は、フロアも強くなるんで。これは先輩の教えですね。

Q6:今シーズンをどのような大会にしたいですか?

今シーズンは、今までやってきた仲間、数人がチームを離れ一年生も加わり新体制となったYFBです。が、なんだかんだ言って強いですよ~。 とにかく、楽しく勝ちます。はい。

最終更新:2023/7/14

■2023シーズンインタビュー

Q1:昨年のシーズンを振り返って

たくさんの新入部員を迎え、技術面、戦術面を1から学んだ1年でした。新しいメニューを取り入れたり、新しい戦術に挑戦したりしましたが思うようにいかないことも多く、悔しい思いをたくさんしました。

Q2:ずばり今シーズンの目標は??

東北リーグ優勝!インカレの目標も夏頃をめどに決めていきます

Q3:チームはどのような雰囲気でしょうか?

東北1、いや日本1「明るく、元気なチーム」といえるでしょう。楽しさを第1に考え、その中に厳しさもありお互いにサポートし合っています。先輩後輩、男女の垣根を越えプレーの相談、技術の向上を共有して練習を盛り上げています。

Q4:チームとしての特徴は?

個性的なメンバーが多いため、考えの視点も様々です。そのため色々なアイディアが浮かび、あっ、と思わせるプレーがあるかも…!? 昨年学んだ技術、戦術がどんどん身につき始め、全員がまだまだ成長中です!!

Q5:チームとして大切にしていることは?

フロアボールを全力で楽しむことです。厳しい練習も楽しんで行うことで頑張れます。そのために、メリハリをつけて行動し、先輩後輩関係なく意見が言い合えるチームを作っていきたいです。

Q6:今シーズンをどのような大会にしたいですか?

昨シーズンは思うようにプレーができず、悔しい思いをたくさんしたので今年こそはうれしい思いをたくさんしたいです。限られた時間の中で、練習を工夫し、メンバーとの交流をより深め、プレーに活かしていきたいです。普段練習でサポートしていただいている男子や監督を始め、多くのOBOGの方々に勝利で恩返しできるよう日々努力していきます。

最終更新:2023/7/13

過去戦績

■男子の部

大会結果参加T段階
日本選手権22/235位T81回戦
 選手権予選22/23 1位T 6 予選通過
大会結果参加T段階
学生選手権20227位71回戦
学生選手権2021
東北の部
 3位3リーグ
学生選手権2020–––
学生選手権2019 優勝8決勝
学生選手権2018 優勝6決勝
学生選手権2017 優勝7決勝
学生選手権20164位63位決定戦
学生選手権2015 準優勝6決勝
学生選手権2014 準優勝6決勝
学生選手権2013 3位53位決定戦
学生選手権20125位51回戦
学生選手権20114位53位決定戦
大会結果参加T成績
東北リーグ20239位10予選/0勝8敗1分(9位)
東北リーグ20226位71勝4敗1分
大会結果参加T成績
東北リーグ20235位10予選/5勝4敗(5位)
東北リーグ2022 優勝75勝1分

■女子の部

大会結果参加T段階
日本選手権22/235位T81回戦
 選手権予選22/23 2位 3 予選通過
大会成績参加T段階
学生選手権20226位61回戦
学生選手権2021
(東北の部)
––不参加
学生選手権2020–––
学生選手権20194位63位決定戦
学生選手権20185位61回戦
学生選手権20174位63位決定戦
学生選手権20164位63位決定戦
学生選手権20154位53位決定戦
学生選手権20145位51回戦
学生選手権20134位53位決定戦
学生選手権2012 3位43位決定戦
学生選手権2011 優勝4決勝
大会結果参加T成績
東北リーグ20233位4決勝T/0勝1敗
予選/1勝4敗1分(3位)
東北リーグ20223位31勝3敗2分
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 寄稿者用

© Floorball Fans..

  • メニュー
  • 国内リーグ2023
  • WFC2023
  • HOME
  • 目次
  • トップへ